【SBI証券と楽天証券】新つみたてNISA証券会社比較

お得・生活・お金・節約

新NISAについて

今日は証券会社の比較、楽天証券SBI証券を見ていきたいと思います。

電話とラップトップコンピューターを使用している人

新つみたてNISAとは

つみたてNISAの対象商品は、国が定めた厳しい条件をクリアした長期投資に適している投資信託が対象です。新NISAについては先日の動画でお伝えさせて頂きましたとおり、現状上限40万円まで20年間の非課税優遇制度から、2024年からは上限1800万円、無期限での非課税優遇制度になるというものです。

通常投資で得た利益にかかる税金は約20%という税金がかかりますが、NISAはこの税金が非課税で保有できる物なので節税もしながら投資が出来るというありがたい制度です。

現行では、つみたてNISAのこの非課税保有期間というのが20年間、一般NISAが5年間というように期限が決まっていました。しかし、2024年の新NISAは非課税保有期間が無期限化されます。

運用できる上限も今までつみたてNISAは月3万3333円、年40万でしたが、新NISAからは年120万円、最大1800万の投資枠にかわります。

さらに今年からNISA口座を開設しておけば2024年度から新NISA口座に自動でなるからとても簡単に利用できる。

SBI証券と楽天証券

さてではNISA口座を開設していこう!と思った時にどこの証券会社にしたら良いか悩みます。

現在はSBI証券か楽天証券が人気な証券会社となっているようです。

他にも様々な証券会社さんがあり、それぞれ良いところあると思いますが、今日はSBI証券と楽天証券についてお話しさせて頂けたらと思います。

SBI証券のメリット・デメリット

まず、SBI証券こちらをみていきましょう。

メリット

  • 手数料が格安
  • 国内株式取引シェアナンバーワン
  • 投資銘柄が豊富
  • IPO株式投資ではSBI証券は新規株の数が圧倒的に多く
  • 9ヵ国の外国株式投資可能
  • 三井住友カードでの積立投資でポイント付与
  • 夜間取引が可能

SBI証券は楽天証券よりも口座数が多く、業界トップのシェアを誇っています。

通常のTポイント以外に期間固定Tポイントが活用できるため、失効しそうなポイントも余すことなく利用できるのは大きな魅力と言えるでしょう。

手数料が業界最低水準

楽天証券と同じくSBI証券は手数料がネット証券会社の中でも最低水準です。

また、持ってる証券につきポイントバックがあること。

一般カードであれば0.5%、ゴールドランクのカードは1%の還元となり、三井住友カードプラチナプリファードであれば最大で5.0%の還元になります。プラチナリファードでのポイントバックではかなり高いポイントバックになっています。

デメリット

  • 米国株取引と日本株取引が別々のアプリ
  • デモ口座(リスク無しでFXの取引を体験できる口座)に非対応

ホームページが若干初心者には難しいということです。

ですが、慣れてしまえば問題ないかもしれないですね。ほとんどデメリットはないようすですね。

楽天証券メリット・デメリット

次に楽天証券、こちらをみていきましょう。

メリット

  • 貯まった楽天ポイントで投資が可能
  • ポイントの還元率がアップ
  • マネーブリッジが出来る

貯まった楽天ポイントを使って投資信託や株式を購入できます。投資信託は1口100ポイントから購入可能。

また楽天ポイントコースの設定と500円分以上のポイント投資を行うことで、楽天市場の商品購入時のポイント還元率が3倍になります。

さらにマネーブリッジという制度があり、こちらは楽天銀行に預けているお金と証券会社に預けているお金を自動的に行ったり来たりしてくれる仕組みです。

こ これの何がいいかと申しますと、証券会社に残したお金には通常金利というのがつかないのですが、銀行に戻すことによって銀行の金利がつくこと、また、スイープを設定すると、金利が0.02%から0.05%に変わるので、金利そのものが高くなります。

SBI証券でもこのスイープ機能がある様なのですが、自動ではないのでその都度手動での移行が必要の様です。

デメリット

  • ポイント付与は購入時のみ
  • SBI証券よりも株式取り扱いは少ない

デメリットとしては、SBI証券は毎年手持ち証券に応じてそれぞれポイント付与があるようなのですが、楽天証券は購入時のみとなっております。

長期で運用するというのを考えるとこの辺りが長い目でみて差が出てくるかもしれないですね。

それぞれの証券会社におすすめな人

楽天証券がおすすめの人

  1. 楽天サービスを頻繁に利用する人
  2. 貯まった楽天ポイントで投資をしたい人
  3. キャンペーンを利用して証券会社を開設したい人
  4. ツールの使いやすさを求める人

SBI証券がおすすめの人

  1. IPO投資を始めたい人
  2. 手数料にこだわりを持っている人
  3. Tポイントをためている人
  4. 外国株式に投資したい人

まとめ

楽天証券とSBI証券どちらも手数料も低く、人気の証券会社となっています。

ご自身の使い勝手に良い方を選んでみてください。

 

【参考文献】

SBI証券と楽天証券はどっちがおすすめか15項目で比較!つみたてNISAやポイント制度、両社の使い分けも紹介 | Wealth Bridge (president.co.jp)

SBI証券と楽天証券はどっちがおすすめか15項目で徹底比較!
SBI証券は三井住友カードを使ってNISAを始めたい方におすすめで、楽天証券は楽天ポイントを使ってお得に投資をしたい方におすすめです。SBI証券と楽天証券をつみたてNISAやポイント制度など全11項目で比較。使い分けや移管の方法も紹介。

コメント

タイトルとURLをコピーしました